死と彼女とぼく

「おい そっちへいったら お ま え は 死 ぬ ぜ 」

などとユーレイから言われる恐怖。

はい、唐突すぎましたね。ちょこっとホラー特集でもと思いまして。夏だし。

今回は知る人ぞ知る(か?)名作ホラー漫画『死と彼女とぼく』。作者は川口まどか

主人公の時野ゆかりは、死者、すなわちユーレイの姿を見ることができる。

幼いころから人付き合いがうまくいかず、孤独な毎日を送っていたが、

死者の声を聞くことができるもう1人の主人公・松実優作が現れる。

2人は、お互いに支え合いながら、強さと優しさを育んでいく……。

とゆーのが作品概要。

1話完結型の構成になっており、作品全体を貫くストーリーはないです。

だけども、作品全体のテーマはある。

ひと言でいえば、「死とは何か? そして生とは何か?」、だ。

この作品では、死者の姿を見ること・声を聞くことが、

とてもとても恐ろしいこととして描かれています。

死者は多くの場合、不気味な姿をしており、生者への呪詛を吐き出し続ける。

冒頭にあるような言葉を投げかけられることもあるし、

より直截的に「死ね」「殺せ」「殺してやる」とののしられることもある。

もちろん、命を狙われることだってある。

ただ、ゆかりも優作も、死者とコミュニケートできる以外はごく普通の高校生。

特殊な呪文も知らないし、悪霊をやっつけることもできない。

しかし、しかし! 恐ろしい死者たちだって「元・人間」。

自ら望んでおぞましい姿になり、現世をさまよい続けているわけではない。

(作中でも“幽霊”ではなく“死者”と言い表されている)

だから、ゆかりと優作は、お互いでサポートし合いながら、

どうにか助けてやれそうな死者たちの手伝いをする。

死者たちが心安らかに存在できるよう、その執着心を解きほぐすわけだ。

その過程で死者たちの悲哀と苦悩、孤独と恐怖、そしてときには優しさに触れながら、

ゆかりと優作は少しずつ自分たちの生き方を学んでいく。

いってみれば「死を通じて生を考える漫画」というのがこの作品です。

実際、コミック巻数を重ねるにしたがって、

人間ドラマや“どう生きるか”というテーマも濃くなっていく。

涙を誘うエピソードだって多数あります。

なんつっても出版社の売りだし文句が「ヒューマン・ホラー」だから。

なので、純粋な恐怖を期待して読むと、いささか肩すかしをくらうかも知んない。

ただ、本作は純粋なホラー漫画としてのクオリティも素晴らしいものがあります。

たしかに描線はやたらと硬質で、今風でもないですし、

正直あまり一般受けする絵柄ではないです。

が、セリフ回しが絶妙に上手い。特に初期のエピソード。

静かに淡々と、だけどしっかりと、枕元で恐い話を言い聞かせるように読ませてくれる。

ホントはよくないんですけど、これは実際に読んでもらいたいので、

4ページだけ画像を引用します。申し訳ありません。

KCサスペンス&ホラー版のコミックス2巻所収「ぼくを見ている死者」より。

「小さいころ ぼくは」というセリフに続けて。


※本画像の著作権は、川口まどかおよび講談社に帰属します。

漫画の場合、同じセリフを述べていても、吹き出しの位置や割り方、

ト書きとの連携などで読み手の印象ががらっと変わるんだけど、

この4ページだけでも、作者の川口まどかの非凡な才能がうかがえると思う。

「おい そっちへ行ったらおまえは死ぬぜ」ではなく、

「おい」「そっちへ行ったら」「おまえは死ぬぜ」という“溜め”。

ゆっくり言い含めるように配置された

「転んで」「気を失って」「こんな水たまりで死んじまうぜ」。

吹き出しによる笑い声と「恐ろしい」という心の声を繰り返し並行させるセンス。

どれもが先に述べた“静かな恐怖”の演出に一役買っている。

恐い場面がしっかりと、だけどうるさくならないようにセリフを扱っているんですよ。

だから、まるでサイレント映画のような静けさを感じる。

この“静かな恐怖”という点において、川口まどかは漫画界屈指の描き手だと思う。

かように生死の問題と人間ドラマ、そして良質なホラーを融合させた本作。

新しいホラー漫画を探している人や、変わった人間ドラマを求めている人におススメ。

ぶっちゃけ『シックス・センス』にだって負けないと思います。

えー、なお現在は文庫版のほうが入手しやすいです。

シリーズ続編に『死と彼女とぼく ゆかり』と『死と彼女とぼく めぐる』もあり。

ちなみにドラマCDも出ているんだけど、

優作くんの担当声優が子安武人。笑わずに聴ける自信がないなー。