不安の種

いやいやいや、どうも。旦那、おばんです。

しっかしマアじめじめと蒸し暑いですな。
これでまだ6月だってんですから、エエ、8月にゃ茹でダコんなっちまうんじゃないすかね。
あいや、ダンナのことじゃないですよ。言葉のアヤってやつで、どうも。へへへ。

しかしあれですな、こうも蒸し暑いと、何か“涼”を感じさせるものがほしいですな。
冷えたビールの1本でもありゃいいんですがね。へっへへ。

おやっ! いいんですか? まるで催促しちまったみたいで悪いですな。
じゃあありがたく、とっとっと……。

くうーーっ、さすが、美味いですな…って、え、なんですか? 
お前は“涼”を感じさせるものは、何かないのか? ですって?
へっへっへ、イヤですよダンナ、
何もないからこうしてダンナのところまで来たんじゃないですか。

でもま、なにもないってのも? 確かに無粋でございますんで?
何か…な・い・か・なーっと……。

そうだっ(ポンっとヒザを叩く)。
実はですね、ものすごーーーーく恐い漫画があるんですよ。

いやいやいや、ポンチ絵だからって馬鹿にできやせんよ?

『不安の種』ってんですがね。こぅっれが恐いのなんのって。いやホント
なんたって最近映画化もされるくらいでして。
いや、これはあんまり当てにならないのか? いや、でもホント。恐いんですよ。

つってもどう恐いのかって聞かれると困るんですが、へへへ。
ただ、普通のホラー漫画ってんですか? それたぁちょっと違うのは確かですな。

どういうことかと言うとですな、きっちりした物語がないんですよ。

なら短編ホラー漫画と同じだろって? 
いや、それ以上に物語ってやつがないんです。なにせ1話が4~5ページですから。
少ないと3ページ。多くても8ページくらいですかね。オムニバスってヤツですよ。

じゃあどういうふうに恐がらせるのかっていうと、
日常の何気な~いシーンに、いろんな“変なモノ”を紛れこませてくるんですな。

風呂場で髪を洗っているときとか、夜道を歩いているときとか、
一人で会社で残業しているときとか、眠る前の電気消したときとか、
そういうシーンに、なんの脈絡もなく“変なモノ”を登場させるんす。

たったこれだけなのに、まあ恐い。恐いと言うか、不気味ですな、はっはっは。

いや笑いごとじゃないんですけどね、出てくる化けモンたちの姿もすごくて、
ひと目見たら忘れられないってのは、ああいうのを言うんでしょうなあ。
「あそぼうオジサン」とか「おちょなんさん」とか、
もうばっちりモロ見え、すごいのなんのって、へっへっへ。

まあ物語がない分、どうしたってフンイキ漫画になりがちなんですけどね、
瞬間風速的な恐さってやつぁありますよ。ページが少ない分、濃ゆい密度でさぁ。
まるでツイッター……おっと、こりゃ言い過ぎやしたね、どうも。

まあ、こういう漫画読むとね、
恐いって感情、つまり恐怖ってやつにも、いろいろあるんだなと思いやすね。

いや例えばね、海の向こうのラブなんちゃらって人が書く小説は、
人間の理解を超えた存在を恐怖の対象としていたようですよ。
宇宙的恐怖ってんですか? あれなんかはいかにもバテレンさんの発想ですな。

で、あたしら日本人はどうかというと、因果応報っていうか、
悪いことしたから恐い目に遭う、みたいなお話が多いことに気づくんです。
四谷怪談なんてぇのは、まさにその代表例みたいなもんですよ。

もちろんどっちも恐いですし、ゾッとしますよ、ええ、しますとも。
でもダンナ、あたしゃ思うんですよ、
恐怖ってやつは、結局のところ“理不尽さ”なんじゃないかって。

別段なんにも悪いこともしてないし、思い当たることもないのに、
ある日突然、よくわからない“モノ”に目をつけられてしまう。
日常から非日常に否応なく引き込まれてしまう。

何で俺が? 俺が何をした? なんでこんな目に遭うんだ? どうすりゃいいんだ?
そういうのが、ひょっとして、いっとう恐いんじゃないんですかねえ。

この『不安の種』って漫画は、そういう恐さを目指している気がしやすよ、あたしゃ。
どこにでもある風景、誰にでもある日常の中から、
突然、得体のしれない不気味さが姿を現して、斧を振り回しながら追いかけてくる、
そんな恐さを感じてしまいやしたね。へへへ、わかりにくいですな。すいやせん。

さ、そろそろおいとましやす。ずいぶん涼しくなったんじゃねえですか?
どうも、ご馳走様でした。今度はあっしにご馳走させてくださせえや。
じゃ、これで、へへへ。







ああ、そういえばダンナ、その肩に乗っかってる人、誰です?